これは自分の体験談です。
私は大野で高校生になってからサッカーを始めました。始めたとき友達はみな経験者だった為、練習は下手な子どうしのグループでの練習でした。練習場所はグラウンドの隅っこで、体育館とテニス場の壁に挟まれたわずかなスペースでした。特に与えられた練習メニューも無く個人練習のみで、未経験者同士が練習しても上手くなるはずもありません。
しかし、ある日気づきました、横にある壁にボールを蹴ると正確にボールが帰ってきます。しかも強く蹴れば強く、どんなに強く蹴っても壁はミスりません。斜めに蹴ってみるとワン・ツーが正確に帰ってきます。『これ、すげぇ』と素直に思いました。グラウンドもデコボコでボールなんてまっすぐ帰ってきませんが・これがまた、トラップの練習に最適です。デコボコのグラウンドで鍛えられた強い足首と膝は自慢です。今でも大けがは一度もありません。
また、雨が降れば練習場所は田んぼになります。が、それが項を制して雨の日のボール感覚を養ったような気がします。今でもグラウンドが悪条件になればなるほど調子が出てきます!!笑
シュート練習は体育館の壁がキーパーです。あいつからは点が奪えません・・・爆笑。
毎日200本ぐらい打ってました。暇になるとカーブの練習したり、ドライブシュートの練習したり、ボレーや、ダイレクトシュートもなん本でもやりました。
次にリフティングです。1人練習なので時間は無限にある為、1時間でも2時間でもやっていました。
借りれるボールなんかボロボロです。おまけに変形しているのや、空気が抜けているの、小さいの、大きいの、どんなボールでも練習しましたヨ。
それが1年半続きましたが、自分で楽しんでやっていたので特に苦にはなりませんでした。
2年生終わりに、2軍戦に出して貰える機会がやってきて試合に出ると・びっくり『こいつらみんなヘタやな?』と思いましたネ~。練習の成果でしょうか?
余談ですが、当時の福井県の
2軍戦では丸岡高校についで最強でしたヨ!!まぁ僕一人の力では無いですけど・・・笑
今は環境が整っていて、整備されたグラウンドや・芝生で試合も出来るし大変うらやましいですが、それがサッカーの全てでは無いような気もします(-ω-)/
壁相手に今でもボールは蹴っています。あいつらは最高のパートナーで最強の敵だと考えます!!
みなさんはどうでしょう?
PR