今日はサッカーの基本についてです。
練習を見に行きました。
笠川コーチ指導の下練習しているのですが、気づいた事がありました。
・ドリブルでコーンをジグザグにドリブル練習です 
→『全部上手にしなさい』とは言いません!!
が、緊張感?向上心?が無い・・・?
→できないのは、別にかまいません、が、できるように努力しているように残念ながら見えません。
言いたいのは、
『練習中に重要なのはなんでしょう?』です。
せっかく岩崎コーチ、笠川コーチ、尾崎コーチが忙しい中一生懸命教えてくれるのに、もーチョットどうにかならんのでしょうか?(特にウチの子・・・ハァ)
子供に面と向かって言ってやりたい、
『基本ができないのに?今・何をするの?練習しにきてるんでしょ?今日少しでも・うまくなれた?って、』
名言ですが
→基本があれば   1を10にすることができます。
→基本が無ければ  1は頑張っても2か3しかなりません。
・ミスはネ練習ですから『ドンドン』すればいいです。恐れることは無い!!
・次上手にできるかなぁ、と頑張ってトライしている子が少ない。
せっかく良いコーチがいるのに残念です。
オーバーヘッドキックで1点決めても、インサイドキックで1点決めても『1点は1点です』
どちらが決まる確立が高いでしょうか?
ウチのチームも他チームも基本ができている子ほどうまいです!!
『当たり前か・・・爆笑』
PR